朝ドラ雑感
ほとんど観ていなかったくせに朝ドラの話です(笑)
その『おむすび』も今週で終わります。なんかあまり話題に上がることもないまま(個人の印象です)エンディングを迎えますが、奥方様のお付き合いでたまに観ていた感想を
まず主題が曖昧、と言いますか、いろいろテーマを変えてきたのにそのすべてが薄味だったことですかね。ギャルってのをテーマにしたのは斬新でしたけど、お茶の間の多くは「だから何?」だったのではないでしょうか?(阪神)大震災がもたらした心の傷というのも『おかえりモネ』ですでに丁寧に描かれていたので、ちょっと弱かったかな。
コロナパンデミックが始まったときの緊迫感には「おっ?」と思ったのですが、未だコロナ禍というものが総括できていないからなのかいろんな方面への忖度があったのか、本来ならもう少し時間を割いて、ここから大きく変わってしまった世の中を主体にして主人公を描くべきだったのに、脚本家の力量不足(だと思っています)それができなかったのが残念でしたね
脇は仲里依紗さんや麻生久美子さん、北村有起哉さんなど、かなり上手な面子で固められていたと思うのですが、肝心の橋本環奈さんのお芝居が「なんか偉そう」で浮き上がって見えてしまったのは私だけでしょうか?と言うほど観てはいないクセにね(笑)
ともあれ来週からは『あんぱん』が始まります。モデルとなったのが漫画家やなせたかしさんご夫妻です。やなせさんは個人的に非常に尊敬している人なので、どのように描いてくれるのかとても楽しみです。それにしても幼少期~青年期の舞台は高知県。牧野富太郎博士の『らんまん』に次いでですから、坂本龍馬や岩崎弥太郎にはじまり偉大な人物が多く輩出される土地なんですね
それに比べてわが静岡県は昔から「大人物が出ない土地」として知られています。やはり全てにおいて恵まれている風土からは自分に厳しい人が育ちにくいってことなんでしょうか
でもまあいいや、我らには広瀬すずちゃんがいるから(笑)
今日は新作情報はありません、ごめんなさい
では今回もご覧いただきありがとうございました