新作情報と石破スピーチ
もうお盆の連休に入りましたね
お店の前の道路、普段は圧倒的に富士山ナンバーが多いのですが、そろそろ県外ナンバーの車も目立ち始めています
みんなどこ行くんですかね?富士山?朝霧高原?白糸の滝?
猛暑の夏に涼を求める人には富士宮は県内でもとても魅力的な土地ですよね
まあ、どっちみち混んでるから行かないけど(笑)
連日の奥方様の新作をご紹介


今回は極めてシンプルな、ボトルネック・フレンチ袖プルオーバーです。
生地は浴衣地で畏れ多くも(笑)菊の絵柄。サイズはS~Mで、価格は特別価格¥5,800としました。前作に比べて華やかさはありませんが、そのぶん気張らずに普段使いに徹してもらえると思います。気になられた方はどうぞお問い合わせを
今日8月9日は長崎の原爆記念日ですね。6日は広島でした。戦後80年経って、被爆者の方々もだいぶ亡くなられて少なくなってきました。心ある人たちは語り継ぐことを途絶えさせてはならないと、必死で次の世代の裾野を拡げていますが、昨年の被団協のノーベル平和賞受賞もさほど大きく取り上げられず、むしろ迷惑そうな顔をしていた政治家もいたほどです。そういう類の人らほど「愛国」という言葉を持ち出してるという悪い冗談。いったいこの国は何処へ行ってしまうんだろうと行く末が心配になります。
それでも救いだったのは日本国の代表としての石破首相のスピーチでした。広島では正田篠枝さんの有名な短歌を読み上げ、今日はやはり「ねがわくば、この浦上をして世最後の原子野たらしめたまえ」という長崎医大の永井博士の言葉を引用しました。それもキチンと言葉の意味と響きを咀嚼してから自分の口を以て伝えたのには驚かされましたし、胸を打たれました。普段はあのねちっこい喋り方にイライラさせられるという人も多いのですが、国会での質疑応答を見ても、官僚の書いた文を丸読みするのではない(本来当たり前なのですが)、自分で勉強しているからこそ即座に答えられる知性の高さを感じさせることが多いです。ここ何十年もこういう総理大臣の記憶はありません。自民党内からは退陣を迫る声も大きいようですが、そもそも自分たちの政治倫理の劣化で愛想を尽かされたことが大きな原因のひとつでもあるのに、その後始末までも兼業している首相に対して何を言ってるのかと呆れてしまいます(ええ、ええ、もちろん個人の感想ですよ)
番頭さんが広島を訪れたのは14年前、東日本大震災の約4か月後の7月中旬でした。広島市内に宿泊して、早起きして散歩しながら平和記念公園周辺を歩きました。天気も良かったので、暑くなる前にと原爆ドームまでも足を延ばしたのですが、突然大きな音でサイレンが鳴りだしたのです。一瞬何かとビックリしましたが8時15分だったんですね。広島では毎日こうなんでしょうね、知らずに歩いていたことが恥ずかしかったです
昨夜は「NHK BSスペシャル 原爆裁判」を録画しました。『虎に翼』でもハイライトのひとつとなった有名な裁判です。今夜ゆっくり観るつもりですが、先日の『僕の日本人助産師を探して』が大絶賛され(こちらにもまさかの形で飛び火がありましたw)、戦後80年に並々ならぬ意気込みを見せているNHK、大いに期待したいと思っています
また難しい話になってしまいましたが今日の一曲です
「平和にもチャンスを与えてやれよ」っていう意味のようです
では今回もご覧いただきありがとうございました。来週12日(火)と13日(水)はお休み、14日(木)はAM11:00オープンになります。よろしくお願いいたします