ビールの話(またかよ)

今回の中国~四国の旅では しこたまお酒をいただいてしまいました

日本酒もいただいたのですが、残念ながらそれほど美味いのには出会えず、もっぱらビールを呑む機会が多くなりました。ここ富士宮でも同様ですが、いまは観光地ではクラフトビール(いわゆる地ビール)がよく出てきますね。大手ビール会社と違ってたいがいが麦芽100%なので、まあ、まともなビールに属します。ただ最近ではそれだけじゃ特色が出ないからと、地元名産のフルーツやスパイス、珍しいところでは味噌や鰹節を混ぜたものまで現れています


ビールの本場である欧州ではその国独自の価値観の下で醸造されています。ドイツなどでは麦芽100%以外のものはビールという名を冠してはいけない「ビール純粋令」がかたくなに護られており、逆にドイツと並ぶビール大国のベルギーでは、水飴や木苺、コリアンダーなどを自由に混ぜ入れた楽しいものが多く作られています。日本のクラフトビールは両大国の良いとこ取りをしている感じですね。ただ、ベルギーやドイツ、またはチェコのように商業ベースにはなかなか乗せられないから、当分は観光客相手にやや高い価格で消費してもらうしかないのは悲しいところです。きっと20年後もやっているところは半分ぐらいでしょうかねえ


それもこれも総て国と日本の大手「元・ビールメーカー(現・雑酒メーカー)」が悪いんです。日本は酒という「ゆとりの文化・文化のゆとり」をカネの源としか見ず、「酒造法」を作らずに「酒税法」で管理する。ビールに関しては麦芽使用量を以て税を課すので、メーカーは安く売るために麦芽とホップという主原料にクズ米やでんぷん、とうもろこしなどを添加する。最初はきっと大衆のためだったのでしょうが、安く作れることに味を占めると、国が豊かになっても基本に戻らず、利益のために人気タレントやスポーツ選手を起用したCMなどのイメージ戦略で混ぜ物だらけの粗悪酒をさも革新的な作品と誤認させ、更にはビールとは言えぬような泡付き化学アルコール飲料まで造るという邪道を歩むようになりました。これが消費者の質までも大きく下げ、まともなクラフトビールは大手による「悪貨は良貨を駆逐する」の犠牲になっているというわけです


番頭さんのボヤキゆえに忖度なしで言います。ダメな元・ビールメーカー、最悪なのはアサヒとキリン。アサヒに至ってはレギュラー品に麦芽100%はゼロです。キリンは「一番搾り」が麦芽100%だけれど、「地域限定一番搾り」なるものを造ったときにシレっと米添加していてブランドへのこだわりがないことがバレバレ。サントリーも情けないけど、名作プレミアムモルツを完全レギュラー化したからまあ及第点。大手で唯一ビールメーカーと呼んでいいのは「ヱビス」を有するサッポロだけですね。ヱビス以外にも「サッポロクラシック」や「ソラチ1984」などまともなビールを造り続けている、日本ビールメーカーの良心と言っていいでしょう。


また大手とは言えないかもしれませんが、長野県佐久市のヤッホーブルーイングも素晴らしいビールをたくさん造っていますね。「よなよなエール」「インドの青鬼」「水曜日のネコ」番頭さんのお気に入り、ローソン限定「僕ビール、君ビール」など、コンビニなどで見つけたときには是非ともお試しただきたいものばかり、クラフトビールの未来の理想はここにあるような気がします



で、長々と前置きをしましたが、そのヱビスビールの期間限定品が出ました

ヱビス【燻 -いぶし- 】です。これぞ本格派ビールでした。グラスに注ぐと思ったほどスモーキーではなく、落ち着いた薫りがほんのり漂います。琥珀色の高級感漂うその姿は視覚と喉をみだらに誘惑します。缶ではありますが、ぜひとも透明のグラスに移しいただいてみてください。サッポロビールと130年の「恵比寿麦酒」の底力を味わえる逸品です



奥方様の新作ももうすぐ完成します。ブログの前にお店で売れてしまわなければ明日にはご紹介できると思います。どうぞお楽しみに

今日の一曲

and the microphone smells like a beer 「ビールの匂いが染みついたマイク」のくだりが好きでしてね



では今回もご覧いただきありがとうございました

ビールの話(またかよ)” に対して1件のコメントがあります。

  1. 純粋令おやじ より:

    歌を忘れたカナリアは後ろの山にすてましょか?昨年せっかくザマスターを復刻させたのに1本350円とか、売る気のない価格設定。後ろの山に捨ててきなさい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

お報せ

前の記事

新入荷情報
お報せ

次の記事

新作情報新着!!