ひさびさの更新ですが・・・
けっこう慌ただしい月末でした。宮町まつりがあって、前日は22時ごろまで。当日は朝6時半集合、翌日はお片付け(番頭さんは病院のため結石、いや欠席)。お祭りって本当に大変なんですよね。そう考えると一年通じて毎月何らかのお祭りをやっている富士宮市って、行政がすごい体力の持ち主なんでしょうね(笑)
来月は富士宮まつり(秋宮)が3,4,5の三日間で開催されます。旧中心地だった20行政区が山車や屋台を繰り出して競り合いを行います。現実問題として今の富士宮市で最大の人口を誇る万野原新田や大岩、小泉とかは20区以外の行政区になるので、本当の意味で市民総参加のお祭りとは言い難いのかもしれませんが、かりんこさんのある高嶺区など、昔からの商店が多く新たに居を構える若い世帯も少ない区には、それらの区や旧芝川町からの助っ人がたくさん来て、市民の祭りを大いに盛り上げてくれているらしいです。
それはそれで素晴らしいことですね。
お店の前のアーケードには提灯をかぶせる前の裸電球がたくさん連なって、予行演習のように灯りをともし始めています。朝晩の涼しさ以外に秋を感じさせてくれるものがあるのは嬉しいことですね。




一昨日、富士山本宮浅間大社にお詣りに行ったときに撮りました。朝の9時前ごろ。地元民でも綺麗な富士山を見られるのはやはり嬉しいものです。
ここのところ更新をできなかったのはいくつか理由がありまして、ひとつは奥方様の新作が大人の事情で滞っていること。もうひとつはこのPCがWindows10のため、サポート終了期限が近付いていたのでバタバタしていたことです。PCのほうはショップにお願いしたら5時間ほどで無事11にアップデートしてくれたので杞憂に終わりましたが、あまりIT系に明るくない番頭さんにとってはずっと心配の種だったので、本当に肩の荷が下りた感じです。
朝ドラ『ばけばけ』が始まりました。今回も芸達者が揃っているので楽しく観ております(まだ一週間ですがw)こちらはもうちょっとしたら詳しくレヴューしたいと思いますが、ハンバートハンバートの主題曲、父親役の岡部たかしさん、阿佐ヶ谷姉妹のナレーションなど、もう語りたくて語りたくて仕方がないのですが、楽しく書いていたらドヨ~ンと暗いニュースが飛び込んできたので今回はこれで終わりにしますね。
今日はこれを貼ります
では今回もご覧いただきありがとうございました。
ああ、もう最悪だ
悪夢というより地獄のもう入口にほぼ両足入りました。悪夢ならいつかは覚めるけど地獄はもう戻れないかも。
えっ、何言ってるんですか?
悪夢ってのはエスパルスが同点に追いつかれたことですよ
「物言えば唇寒し秋の風」じゃないですか、わかってるくせにw
この国は今は秋ですがすぐに長い厳冬に入りますからね。くわばらくわばら
そっちかいなそうかいな。どちらも想定内とは言え、より深刻なのはあっちのほうですがな。天と地、悪夢と地獄くらいの差はありますぜ
ほんとうに深刻、焚書の季節を覚悟せにゃなりません。このブログでもあまり頭に血が上らないようにしなけりゃ