明日は早仕舞い(新作情報もあり)
連日の投稿になります。今日はだいぶしのぎやすい天気ですね
奥方様、怒涛の連作です




向日葵柄、浴衣地のコクーンワンピースです。今年のトレンドのフレンチ袖、着丈は105㎝。前日に続きかりんこの王道タイプでこの時季に最高の一着です。サイズはこちらもM~Lで、価格は税込\8,800です。引き続きお問い合わせをお待ちしておりますね
急なお知らせですが、明日の日曜日は早めの閉店をさせていただきます。番頭さんの母方のお在所(方言だそうですな)が新盆(7月盆)なので、清水の海のほうまで行かねばならないのです。日曜日は通常でも11:00~17:00なのですが、明日に関しては11:00~15:30の営業となります。予定変更で急な告知となりましたがどうぞご理解のほどお願いいたします。ただしご来店を予定くださっているお客様はご一報いただければ極力ご予定に沿えられるようにいたしますので、その際にはお早目のご連絡をお願いいたします
8月盆も近くなると、あの富士・富士宮名物のミニ塔婆がスーパーなどで山積みにされる光景が見られるようになりますね。番頭さんもこちらへ来たばかりのときはコンビニにも置いてあってビックリした記憶がありますが、よくよく聞いてみると親戚や友人たちとの関係を大切にする合理的な便利グッヅでもあるんですね。この地域特有の、つかず離れず的な人間関係がよく顕れていると思います
そういえばそれよりも少し前に聞いた「隣保班」という言葉とその魔力にも驚きましたね。富士・富士宮の地元の中小企業なんかでは「今日は隣保班なので午前中で上がります」と言えば、上司も「あっ、そう」で済ませてしまうという謎の最強ワード。番頭さんの地元にも「班」は存在しますが、大概やることは神社や公民館の掃除など。もちろんお祭りの手配などもありますが、会社を午前中で上がって来させるほどの権力はありません
よくよく聞いてみると、そこで言うところの「隣保班」は通夜やお葬式のことがほとんどで、最近は葬祭会社に委ねる家の方が圧倒的に多くなってきて、以前のような、会社をも従わせるようなものはだいぶ減ってきたとのこと。でも田舎のほうではまだ普通に、特に女性はその魔力に拘束されるケースがあるのだそうです
余談はさておき、前述のとおり、明日はわがままを言わせてもらいます。申し訳ありません
今日の一曲です
先日、NHKの『うたコン』で三人が揃って歌っていて一部界隈で大騒ぎになったヤツです
では今回もご覧いただきありがとうございました